北川景子さんのフェイスブックに違法アクセスをした男性に
ついて事件の経緯とその後の詳細をまとめています。
北川景子さんら7人のフェイスブックやiCloudのIDと
パスワードを割り出し2015年8月~11月にかけて238回ほど
不正にアクセスしたことで長崎県の会社員が東京地検から起訴されました。
北川景子のフェイスブックに不正アクセス事件
2016年6月7日
押収されたパソコンからは
女優のプライベート写真など約25万7000点が見つかる
警視庁の取り調べに対し
ハッカーに憧れていて、アカウントを攻略する
達成感を味わいたかった。
雑誌で話題になるような芸能人の写真が
本当にあるのか確かめたかった」と供述していました。
不正アクセス禁止法違反
不正アクセス行為の禁止・処罰
何人も、不正アクセス行為をしてはならない(3条)。
これに違反した者は、3年以下の懲役又は
100万円以下の罰金に処せられる(11条)。不正アクセス行為とは以下の行為である(2条4項)。
電気通信回線(インターネット・LAN等)を通じて、
アクセス制御機能を持つ電子計算機にアクセスし、他人の識別符号(パスワード・生体認証など)を入力し、
アクセス制御機能(認証機能)を作動させて、
本来制限されている機能を利用可能な状態にする行為 (1号)
電気通信回線を通じて、アクセス制御機能を持つ
電子計算機にアクセスし、
識別符号以外の情報や指令を入力し、
アクセス制御機能を作動させて、
本来制限されている機能を利用可能な状態にする行為 (2号)
電気通信回線を通じて、アクセス制御機能を持つ
他の電子計算機により制限されている電子計算機にアクセスし、
識別符号以外の情報や指令を入力し、アクセス制御機能を作動させて、
本来制限されている機能を利用可能な状態にする行為 (3号)
他人の識別符号を不正に取得する行為の禁止・処罰
不正アクセス行為の用に供する目的で、
他人の識別符号(パスワード等)を取得してはならない(4条)。違反者は1年以下の懲役又は
50万円以下の罰金に処せられる(12条1号)。
北川景子のフェイスブックに不正アクセスした男性を起訴・求刑
インターネットが普及してパスワードやIDが
盗まれる事件が増えてきていますが、
今回は芸能人のプライベートが盗まれてしまい、
大きくニュースとして流れましたが、
私達もスマホやパソコンを使いプライベートな情報を
管理している近年だけに気を付けなければいけませんね。
パスワードの管理について
・パスワードは複雑にランダムにする事
(パスワードを決める時は意味を持たせないようにするべき)
・他のサイトのパスワードの使い回しをしないように
(ひとつひとつメモ用紙に記録して自宅に保存しておくべき)
不正アクセスの男に2年6ヶ月の求刑
2016年7月6日から始まった裁判で被告の男は
「不正アクセスが習慣になっていた。
写真は流出させていない」
と起訴内容を認めました。
交友関係も確かめたかった、
違法と分かっていてもやめられなかった。
ハッキングに興味があり、
相手の未公開画像を見てみたかった、愚かなことをし、
被害者には申し訳ない事をしたと謝罪しています。
検察側
「電話帳も閲覧した上で好みの芸能人の
メールアドレスを保存するなど、常習的で悪質な犯行だ」
とし、2年6ヶ月を求刑しました。
犯行は悪質で、
パスワードの入力等で安心して使えるという信頼を侵害。
裁判の判決結果
2016年8月3日東京地裁は長崎県の会社員・金子大地被告人に
懲役2年6カ月、執行猶予4年(求刑懲役2年6カ月)
の判決を言い渡しました。(不正アクセス法違反)
平手健太郎裁判官は、女性芸能人の性的な
写真が見られるかもしれないと考えた被告人の動機について、「酌量の余地はない」
と指摘。
一方で画像の流出が確認できなかったことなどから、
執行猶予つきの判決がふさわしいと判断した。
不正アクセスを防ぐ方法
色んなところで言われている事ですが
推測されやすい自分の誕生日などのパスワードは
絶対にやめた方が良いのと面倒くさいですが、
ネット上にメモを残しておくのではなく紙に書いて
誰にも見つからないようにしっかり自分で管理、
保管しておきましょう。
不自然にアカウントを要求してくるWEBサイトやメールは
気を付けなくては行けません、
最近このような手口でアカウントを要求してくる
手口が増えているので気をつけて下さい。
そして一番やっかいなのがハッキングによる被害ですね、
ウィルスやスパイウェアによる手口で情報が流出してしまうという・・・
最近はアプリゲームの課金や、
ネットバンクなどもありますからそこに被害が及べば
物凄い被害に合ってしまいます、
しかも原因が突き止められず、泣き寝入り、、、
みたいなケースも少なくありません。
この被害はセキュリティーソフトで対策するしか無いのですが、
セキュリティーソフトと偽ってお金を搾取するような業者も出て来たりと
悪どい業者が後を絶ちませんので聞いたことも見たこともないような
セキュリティーソフトはダウンロードしない事をオススメします。
しかも、英語だったりするので解約するのに
また一苦労したりするので。
一番有名で安心なものを載せておきますので
まだセキュリティーに関して
何もしていないようであればNortonで間違いないです。