北川景子さんのブログに書かれている宝塚歌劇団の「花組」に関する内容を全て
まとめて公開していきます。
北川景子さんのブログに登場する人物で一番良く出てくるのが元宝塚「花組」トップスター
の蘭寿とむさん。
蘭寿とむさんとは昔バラエティ番組なども一緒に出演されてい対談したり当然宝塚を引退する
時の蘭寿とむさんのサヨナラ公演にも駆けつけていました。
それほど「花組」蘭寿とむさんの事を愛して止まない北川景子さんのブログの内容とは?
北川景子のブログ宝塚「花組」に関する内容
北川景子公式ブログ「近況」より
蘭寿様の「復活」を観劇し、蘭寿様に出会い、宝塚に出会い、人生が本当に輝きました。
あの日、男役・蘭寿とむ様に出会ったことは、私の人生の一番の衝撃だったように思います。
舞台人としてのストイックな姿勢、与えてくださった夢、感動、彩り、すべてが私の宝物です。宝塚が、劇場が、変わらずずっとそこにあって、20年こんなにも素敵な方が生きておられたのか思うと
感謝と、歓びと、この方と出会い、ファンになれた誇りでいっぱいでした。初めてここまで人を愛して
初めてこんなにも大きな幸せを知りました。
北川景子公式ブログ「近況」より
春原弥生先生による「宝塚語辞典」。
宝塚にまつわる情報、豆知識、ファンあるあるが盛りだくさんで、
自分の気持ちをここまで代弁してくれる本に出会うとは思いませんでした。
宝塚を観てみたいと思っている人、初めて観た宝塚にハマってしまった人、
大好きな宝塚をもっともっと楽しみたい人にぜひ。
「男役」で辞典を引くと、観客が求めるものは「男」ではなくあくまで「男役」なのだ。と書いてあります。
本当にその通りなんだよなあ。
改めまして望海風斗様、本当におめでとうございます。(だいもん様)(花組時代から観てきた)(好き)
宝塚歌劇団「花組」とは?
1921年10月15日に「月組」と「花組」の2つに分かれて誕生。
一班を「花組」二班を「月組」としっため宝塚歌劇団の中で「花組」が最も歴史の古い組
となっています。
「男役の宝庫」とも呼ばれており、数多くのスターを輩出してきました。
現在の宝塚歌劇団「花組」トップスターは誰?
明日海 りお2014年5月12日から宝塚「花組」トップスターに就任
誕生日 | 6月26日 |
---|---|
出身地 | 静岡県静岡市 |
身長 | 169cm |
初舞台 | 2003年4月「花の宝塚風土記」 |
好きだった役 | 「ロミオとジュリエット」のロミオとティボルト、「春の雪」の松枝清顕、「宝塚幻想曲」の全て |
愛称 | みりお、さゆみし、みりりん |
出演作品